fc2ブログ

オンラインセミナー

カテゴリー: 仕事・勉強

 本日、『オンラインセミナー』なるものを初体験いたしました。受講したのはショッピングモール『ビッ○ーズ』の新規出店希望者向けのセミナー。

 業務としてWEB制作等を行っていると(まだまだ素人に毛の生えたようなモンですが…)、モールについて声をかけられることもあります。そこで、情報収集ということで少し前から有名どころ3つに新規出店の資料請求等していたのですが、その中で一番積極的に接触して来たのがビッ○ーズでした。
 「資料請求ありがとうございます。お客様の担当の××です!」とメールや電話が何回も来ました。「無料のセミナーがあります。参加しませんか?」という電話が来たときに、「離島なので、ちょっと…」と答えたら、「でしたら、今度オンラインセミナーがありますが…」。私「検討します。」
 しばらく忘れていたら、また電話「いかがですか?」。いやーがんばるなあ、と感心して、「すみません、ワタシ新規出店希望者じゃないです~。WEB制作とかやってるんで、情報収集程度のつもりでした…」思わず謝ってしまいました(笑)
 すると、「そうなんですか。構いませんよ。ぜひ参加してください。」ということでしたので、何かの役に立つかと参加してみたのです。

 内容は、EコマースはこれからPCからケータイへシフトするぞ、だから今のうちにケータイEコマースへ参入なさい。それには、ケータイに強いビッ○ーズがオススメ。という感じ。なかなか面白かったです。自分がケータイでWEBって全然しないから分からなかったけど、時代は変わっているようですね?ケータイサイトについても勉強しなきゃ!!

 そして、オンラインセミナーのシステムも珍しくて楽しめました。リアルタイムで映像が来て、同時に資料も表示されてホワイトボード風に書き込みなんかもあったり。更にリアルタイムのアンケート等もあり、やりとりしながらセミナーが進む。面白うございました。

 放送大学なんかは、きっといずれはこういう感じになるんじゃないかなあ。(普通の大学もそうなったりして…、高校も!?)

 すぐすぐ仕事に役立てられるかは分かりませんが、面白い体験でした。
スポンサーサイト



おかず倍増計画

カテゴリー: 家族・家庭のこと

 おかず倍増計画、コレご存知ですか?
 今や私にとって、無くてはならないグッズです。

 簡単に説明すると、炊飯器の中で米の上で米以外の物を蒸すためのモノ。
designs.jpg

 だから?という感じかもしれませんが、これが実に便利。
 私の場合、子供の離乳食を始めた頃に購入しました。購入前は、炊飯器の米の中に湯のみ等を置き、その中でおかゆを炊いていたのですが(←コレは、離乳食界(笑)ではメジャーな方法です)、もっと積極的に炊飯器を利用できないかしら?とコレにたどり着いたのです。
 この上に背の低い容器を置きおかゆを。そして周りで人参やお芋、かぼちゃを置いておけば…。パーフェクト離乳食が同時に出来上がる~。

 離乳食期から味付け無しの蒸し野菜を食べ慣れた娘・くりりんは、今でもそのままのお野菜大好き幼児です。

 現在は、離乳食は作りませんが、普段の食事に大活躍です。人参・じゃがいも・かぼちゃ・お芋…、季節の野菜をご飯と一緒に乗っけておけば、朝食の準備がラクチンです。とりあえず蒸しておいて、それからどうするか考えたってOK!(そのまま食べても美味しいし)
 人参・じゃがいもでスパニッシュ風オムレツなんて火の通りを気にせず、短時間で完成です。
 メニューに困った時の定番は、蒸し鶏+炊き込みご飯。下の段に適当に炊き込みご飯材料をセットして、上の段に鶏もも等をドン。ご飯には鶏の旨味をプラスされ、おかずも出来てしまいます。

 何も無くても、とりあえずお芋でも乗せとけば、子供のヘルシーおやつに最適。そのままでも美味しいふかし芋が出来ますが、我が子は、それをつぶして、はったい粉(奄美ではおなじみ、こうしん)と少量の粉黒糖、湯で練った田舎くさいおやつが大好きです。(形を整えてオーブンで少し焼くと香ばしくて更に美味しい)

 炊飯にかかる電気代だけで、他の物が出来てしまうのも魅力ですね~。少し匂い移りや、かぼちゃの汁がご飯に!など気になることが出てくる場合もありますが、素材と置き方を考えれば、なかなか便利なグッズです。

 と、本日は主婦モードの少々毛色の変わった記事でした。
| ホーム |